予算220円でPCから同軸S/PDIF出力

ごきげんよう

 

今までPCから同軸デジタルでAVアンプに繋いでたんですが、PCを買い替えたらマザーボードに同軸デジタルがついていなかった。

確か光デジタルはあったけど、アンプの光端子に空きがないので困る。

 

出力のピンはあるのでブラケット買えば外に出せるんですが、ブラケットはアマゾンで1800円もする。

どうやら簡単にできそうだったので自作したよ。

 

 

これはハードオフで買ってきたジャンクのよくわからないボード。110円。

ブラケットと端子だけ取るので何でもいい。

 

RCA端子を使います。

 

端子部分の基板だけノコギリで切って(画像なし)このような感じに。

基板は端子を固定するためだけに必要なので、ネジ止め式の端子を持ってたらそっちのほうがいいと思います。

今回は早く欲しかったのでこれで。

 

これもジャンクで買ってきたケーブル110円。

マザーボードS/PDIFのピンにさされば何でもいい。

 

マザーボードの説明書でピン配置を見てハンダ付け…。

S/PDIFを内側のピンに、GNDを外側のリングにつなげればOKの簡単なお仕事。

と言いつつ、一回間違えて逆にしてしまったのがこの写真なんですが。

 

ハンダ付け下手くそではずかしいので裏側の写真はない。

 

他の端子部分に穴が空いてて見苦しいので、昔100均で買ったアルミ板で目隠し。

 

つけてみた。

このPCケース、ブラケットを差し込む穴とかが無いので固定がネジ1本でちょっと不安定…。

ボードはスロットに差すから問題ないんでしょうけど。ちょっとこれはいただけないな。

ちなみに下の2枚はキャプチャーボードです。

 

外からだとこんな感じ!あんまり違和感はない。

 

アンプに繋いで、無事音声が出ました。

これで前と同じようにデジタルでオーディオが楽しめるぞ。 

 

またこんど!

10000年ぶりに自作PC 組み立て編(?)

ごきげんよう

今日は組み立て編というか、もうめんどくさいので写真をベタべタ貼っていく。

 

前のPCはこんな感じでした。きたない。

 

マザボ

 

CPU

 

SSD

パーツって結構シリアルナンバーとか書いてあるので写しづらい。

 

背面配線ができるケースだが、裏へ裏へと押しやったケーブルでグチャグチャになるのである。

見えないのでいいや。

 

流石にここ(HDD周り)はやばい。熱がこもりそうなのでファンを追加したみがある。 

 

アクリルパネルはすごく反射するので写真撮りづらいですが、少し傷をつけてしまいました…。つらい。

高くてもガラスにするべきだったかなぁ。でも高いし。

 

全部パーツをつけてこんな感じ!

かっこいいですね。 

 

Ryzen 7のクーラーは無駄に光る。intelのクソダサリテールクーラーとは違いますね!

そもそもCore i7 9700Kとかにはクーラーついてないみたいですが。

それもちょっとRyzenを選んだ理由だったり。CPUクーラーも地味にいい値段するのでね。

冷却性能はわからんけど、熱がやばかったらまた考えればいいかなと。 オーバークロックもしないし。

 

一応閉じたところ。

置き場所はまた変えます。

 

またこんど!

ちょっとGears of War 4やってたらもう夜

ごきげんよう

PCケースのUSB3.0端子(今は3.1 Gen1っていうんだろうか)が一個死んでるっぽ。

蹴ってしまって壊れたんだろうか…。かなしい。

交換もできなそうなのでなかったことにして使いますよ…。

 

はい。今日はゲームしたりしてたら夜になってた。

まあキャプチャソフトの設定を煮詰めたり動作確認も兼ねてですが。

やはりGears of Warはたのしい。

75hz*1で動いてるとすごいなめらかというか見やすいですね。PCでやったあとにXboxでやると「ウワー」って感じになる。

144hzのモニターでプレイするのが楽しみですよ。

 

私はゲームはキャプチャしてGoogleフォトに全部投げてるんですが。

アップロードが10GBまでなので、最大ファイルサイズを設定できるキャプチャソフトを探していた。

そうするとアマレコTVくらいしかないんだよね。ググっても全然情報が出てこない。

 

仕方ないからNVIDIAのShadowPlay*2とかで適宜録画オンオフして運用していこうかな…。

普段何時間も連続でゲームしないとは思うので…。

みんなファイルが巨大になっても気にしないだろうか。

Google氏もどうせ再エンコードするんだから変な制限はやめてほしい。

 

Googleフォトは1080pまでの動画アップロードし放題なのでPCのストレージを一切消費しなくていいので記録用に良い。

10GB制限さえなければなぁ。

 

またこんど!

*1:モニターをオーバークロックした

*2:最近はShareって名前になったみたいですが、Shareだとなんのことだかよくわからん

10000万年ぶりに自作PC RAID構築でハマった

ごきげんよう

組み上がった自作PCですが、データ用HDDをRAID1で運用したかったのでRAID組もうとしたらちょっとハマった。

 

WindowsのソフトウェアRAID1はProじゃないと使えないらしいし、とりあえず普通にオンボードRAIDで。

SATAモードをRAIDにしただけじゃダメで、UEFIのレガシーBIOS互換を切らなきゃいけないらしい。

ここまでやらないとRAIDの設定項目が出てこないので「無いじゃん!」ってなった。

ちなみにASUS B450-PLUS GAMING(マザボ)の説明書には一切の記載がない。

 

SSDWindowsインストールしたんであとはRAIDだ!と思ってRAID構築したらWindowsが起動しなくなってしまった。

やばい。

バックアップはWindowsを入れたSSDに取ったので、SSDとHDDが同時に読めなくなったら死ぬ。

幸いHDDは別のPCで読めたので改めてバックアップした。

危うく全データロストするとこだった…。

 

設定をいくらいじくりまわしても起動しないので、仕方なくBIOSをリセットしてWindowsを再インストール。

したらまあ起動した。簡単に言ってるけどここでかなり時間を無駄にしたのである。

原因はこれですかね…。多分ですが。

「システムで予約済み」がHDDに作られてしまっている。

この状態でHDDでRAID組もうとしたから、このパーティションが消えて起動しなくなった…ってことかな。

だからあれほどOSインストール時には余計なドライブは外しておけと。

はい。めんどくさがって全部つないで作業した私がアホでした。

 

原因がなんとなくわかったので、HDDを外してWindowsを再々インストール。

まさか3回もクリーンインストールするとは。

 

インストールしたら、BIOSから再度RAID1を構築。

SATA光学ドライブRAIDモードになって認識されないので、RAIDドライバはASUSのサイトから落としてくる。多分どこからダウンロードしても同じと思いますが。

ということで。無事フォーマット完了。
多分おっけーです。なんとかなったかな。

 

さて…バックアップデータはノートPCだから引っ張ってくるのが大変だな。

 

またこんど!

10000万年ぶりに自作PC パーツ編

ごきげんよう

昨日の予告通りPCの記事を書いていくぞー。まあ何回かに分けていこうかと。

引き伸ばしなんじゃなくて、シンプルに長く書くのが大変なのだよ。

 

とりあえず買ったパーツの紹介でも。

写ってないのもあるけど、まあ概ねこんなもん。

 

CPU:AMD Ryzen 7 3700X*1 ¥38,980

マザー:ASUS TUF B450-PLUS GAMING ¥8,980

グラボ:GIGABYTE GV-N207SGAMING OC-8GD*2 ¥58,278

メモリ:KLEVV KD4AGU880-32A160U (32GB) ¥13,999

SSD:HP EX920 M.2 512GB ¥7,678

電源:SilverStone SST-ST75F-GS V3 ¥10,428

ケース:Thermaltake Versa H26 Black ¥4,162

 

締めて14万2505円。高い。かなり頑張った。

15万円くらいまでなら…と考えてたら15万円になった。

 

グラボはRTX 2060 SUPER…と思ったけど買えるだけの良いやつを買いたかったので2070 SUPERに。2080 SUPER・2080tiは無理。

CPUは動画編集もするつもりなので余裕を持って。マルチコア性能でコスパが良い(らしい)Ryzenにした。

メモリはゲーミングPCでも16GBで十分らしいけど、32GB積んどいた。現像とかもすると思うのでここはケチらずに。

SSDはホントは1TB欲しかったけどちょっとケチった。HDDあるし速度出れば良いんじゃね、みたいな。

 

新たに組み直す感じなので、使い回せるパーツはCDドライブとHDDだけですね…。

あ、あとキャプチャーボード。パーツと言えるのか微妙なところだけど。

前回も書いたけどWindowsは前のから持ってくる感じで。OS代がかからないのは良い。

 

ケースとメモリ以外はツクモで買った。

ケースはホントは買うつもりじゃなかったけど意外と安かったので。前のPCケースに不満もあったし。

無駄にでかいし内部へのアクセスが悪いしファンがイかれてる。

ファンを全部変えたりUSB3.0のフロントパネルを新たに買うことを考えるとケース買ったほうが良いと判断した。

 

ケースの写真せっかくいっぱい撮ったのに家の中が写り込んでてなかなか貼れる写真がないなぁ。

Versa H26の画像はAmazonとかで見るといいよ。

 

←新ケース 旧ケース→

小さくなったと思ったけど、そんなに変わらない。むしろ高さはちょっと高い。

ATXのケースだしこんなもんか…。

 

それにしても最安値のケース買ったのに意外とちゃんとしてたので驚いた。

電源とマザーボードで空間別れてるし。裏面配線もできるし。側面アクリルパネルだし。

最近のケースはすごいですね…。10年くらい前の印象しかなかった。

昔といえば5インチベイが付いてるのが当たり前でしたが、最近は5インチベイがないケースも多いんですね。時代を感じる。

今回買ったケースは5インチベイが2つ付いてたのも好感度高いです。光学ドライブは絶対必要だと思うのだ。

 

昔のケースに貼ってあった。いつ貼ったんだろう…。

なんか懐かしい感じのアレ。

 

パーツ編と言っておいて後半ケースの話になってしまった。

次回は…なんだろう。組み立て編?作業忙しくてあんまり写真撮れてないんだけど。

 

またこんど!

*1:CPUとマザーボードはセット

*2:NVIDIA RTX 2070 SUPER

次回、自作PCの記事書きます(背水の陣)

ごきげんよう

 

眠いから適当な記事しか書けない。

最近適当な記事しか書いてないけど飽きたわけじゃないよ。多分。

 

というわけでやっとPCを組み終わったよ。意外と大変だった…。

側面がアクリルだからぐちゃぐちゃにしちゃだめだと思って配線を試行錯誤してみたり。

背面はぐちゃぐちゃなんですケド。

詳細は明日書く。多分。

 

そしてWindows 10をインストールする。

そしてこいつの出番だ 。

ついこの間サポート終了したWindows 7!!

 

まあ必要なのはプロダクトキーだけなんだけど。

前のPCで7から10にアップグレードしてたので。

クリーンインストールですが、案外サクッとできた。Win7のプロダクトキー入れただけ。

 

あとはベンチマークしたりエンコードしてみたり。

PC組んだからとりあえずGears of War 4をインストールしたら、133GBとかあった。

何に使ってるんだそんなに!

SSDが500GBで足りるのか若干不安になる数字ですね。HDDに島流しの系もできそうだけど…。

チラ見せ 

エンコード時はブオオって言ってた。

温度大丈夫かな。

 

 

はてなブログってYoutubeとかInstagramとか貼り付ける機能はあってもTumblr貼り付けはないんだね。ふと思った。

https://anti-vistron.tumblr.com/post/190137772450
まあHTMLで直接貼り付ければいいんだけど。めんどくさい。

最近はTumblrよく見てる。結構前におすすめしてもらった。

なんかSNSやってるってより、おもしろ画像集めてるみたいな感覚がある…。

よかったら見てくれ。リブログしかしないけど。

 

地味にこのブログにもTumblrに共有ボタンがあるんですよ。

気づきましたか? 

 

またこんど!

モニター早く届かないかなぁ

ごきげんよう

 

PC組んでたら日が変わっていた。ウワーッまじかよ

とりあえずパッと組み立てて終わるつもりだったんだけど。

慣れてないし意外に時間かかる。

スムーズに進まないときほど時間がわからなくなるあるある。

 

とりあえず動作確認して、ケースに組み込む途中で終わった…。

そもそもHDDのデータのバックアップをしなければならない。まだしてない。

いや、120GBくらいしかないから新しいSSDに移動してHDDに戻せばいいか…。

一回HDD壊れてほとんどふっ飛んだので、あまりデータがないのだ。

 

あと今日はハードオフで買ってきたジャンクでちょっとした工作をしたり。

新しいPCに使おうかなと。まだ使えるか分からんけど。

 

うーんこれじゃあホントに日記か、更新予告だよなぁ。

まあ良いんだけど。

 

またこんど!